法学部ってどんなところ?「日本国憲法で世の中を「アップデート」する!」
日本国憲法で世の中を「アップデート」する!
みなさんこんにちは!
?「法学部ってどんなところ」では、みなさんに流通経済大学の法学部をもっと知ってもらうために、法学部の授業ではどういったことを学んでいるのかについて、授業を担当している先生方にインタビューをしていきたいと思っています。
今回は、憲法がご専門で「憲法」の授業を担当されている自治行政学科の前田先生がインタビューに答えてくださいました。
多くの方は高校生のときに政治経済などの社会科系の授業で日本国憲法を学んでいると思いますが、憲法が私たちの日常生活にどのように関係しているのか疑問に思ったことはありませんか?今回、前田先生には、憲法と私たちの日常生活の関係についてというテーマでお話を伺いたいと思います。
?
?<教員紹介>
前田 聡:法学部教授
筑波大学卒業後同大学院人文社会科学研究科を経て、2008年に本学に専任講師として着任。
専門:憲法学
?―――高校の授業で「日本国憲法」を勉強したんですが、憲法が私たちの毎日の暮らしにどう関係するか実はよくわかりませんでした。
前田:確かに、国会や内閣や裁判所なんて私たちにとってはちょっと縁が遠い気がしますよね。でも、憲法が保障している「人権」は、ちょっと目立ちにくいですが、私たちの暮らしを支えるものとして、結構密接に関係しているものなんですよ。
?―――どう関係しているんですか?
前田:たとえばみなさん、好きなアーティストやYouTuberっていたり